- 残業や夜勤がつらく、本当はのんびり働きたい
- 不規則な勤務でプライベートの時間が確保できない
- 看護師としてのんびり働ける職場を見つけたい
看護師の仕事にやりがいは感じていても、今の働き方に心身の限界を感じていませんか?看護師として働くうえで心と体の健康を大切にしたいと考えることは自然なことです。
この記事ではのんびり働きたい看護師に適した職場の特徴やおすすめの職場、転職時の注意点を解説します。記事を読めば看護師がワークライフバランスを取りながらのんびり働ける職場を見つけるヒントが得られます。
のんびり働きたい看護師にはクリニックや介護施設、健診センターなどの落ち着いて働ける職場がおすすめです。自分の理想の働き方を明確にし、転職サイトやエージェントを活用して情報収集から始めましょう。
看護師がのんびり働ける職場の特徴

のんびり働きたい看護師に向いている職場の共通点は以下のとおりです。
- 残業が少ない
- 夜勤やオンコールがない
- 人間関係が良い
残業が少ない
のんびり働きたい看護師にとって残業が少ない職場は魅力的です。残業が少ない職場は終業後の時間をしっかり確保できるため、家庭やプライベートを大切にしながら働けます。残業が少ない職場には以下のような特徴があります。
- 予約制を導入しており、1日の業務量の見通しが立てやすい
- 入院施設がなく日勤の時間内で業務が完結する
- 救急患者の受け入れや緊急手術がほとんどない
- 人員配置に余裕があり、1人当たりの負担が少ない
- 職場全体で定時退社を推奨する雰囲気がある
- 電子カルテの導入など業務が効率化されている
残業の少ない職場はワークライフバランスが取れるため、心に余裕を持った働き方が可能です。
» 看護師の残業が多い理由と定時に帰る方法を紹介
夜勤やオンコールがない

夜勤やオンコールがない職場は心身の健康を保ちながらのんびり働きたい看護師にとって最適です。不規則な勤務は生活リズムを崩しやすく、知らないうちに心身へ負担をかけてしまいます。夜勤やオンコールがない職場では以下のような変化が期待できます。
- 規則正しい生活が送れる
- 心身の負担が軽減できる
- 休日にリフレッシュできる
- プライベートが充実する
- 仕事と家庭を両立できる
» 看護師の夜勤での仕事内容や夜勤を乗り切るセルフケアを紹介
人間関係が良い
看護師がのんびり働ける職場は人間関係が良いことも特徴の一つです。人間関係が良い職場は気を遣い過ぎることがなく、わからないことがあっても気軽に質問できる関係が整っています。忙しいときはお互いに協力し合えるため、1人で仕事を抱え込む心配はありません。
人間関係が良い職場の特徴は以下のとおりです。
- 活発な会話と情報共有がある
- 悪口や派閥がない
- チームでの協力体制が整っている
- 上司に意見を言いやすい
- 飲み会やイベントへの参加が強制されない
人間関係が良い職場はストレスが少ないため、安心して長く働き続けられます。
» 看護師が抱える人間関係の悩み|原因や悩みを軽くする方法を解説
のんびり働きたい看護師におすすめの職場

のんびり働きたい看護師には緊急対応が少なく、精神的なプレッシャーを感じにくい職場がおすすめです。のんびり働きたい看護師に向けて心身の負担が少ない職場を以下に紹介します。
- クリニック
- 介護施設・高齢者向け施設
- 健診・検診センター
- 企業の健康管理部門
クリニック
クリニックは仕事とプライベートのバランスを大切にしながら、のんびり働きたい看護師におすすめの職場です。多くのクリニックには入院施設がなく夜勤やオンコールもないため、心身ともにゆとりを持って働けます。クリニックの特徴は以下のとおりです。
- 残業が少ない
- 土日祝日に休める
- 精神的な負担が軽い
- コミュニケーションを密にとれる
クリニックは病棟に比べて緊急対応が少ないため、自分のペースでのんびり働きたい看護師に最適な選択肢の一つです。
» クリニックで働く看護師の仕事内容やつらいときの対処法
介護施設・高齢者向け施設

介護施設・高齢者向け施設は利用者一人ひとりとじっくり向き合いながらのんびり働きたい看護師におすすめの職場です。介護施設・高齢者向け施設の看護師は利用者の生活サポートが業務の中心になるため、落ち着いた環境で働けます。緊急対応が少なく、施設によっては夜勤やオンコールがない働き方も可能です。
介護施設・高齢者向け施設では、利用者の生活に寄り添いながら長期的に関わる看護が行えます。施設の看護師は治療よりも生活面での関わりを重視して働きたい人に適しています。
» 介護施設で働く看護師の仕事内容や求められる能力を解説
健診・検診センター
無理のないペースで働ける健診・検診センターはのんびり働きたい看護師に適しています。健康な人を対象としているため、健診・検診センターでは急変対応が必要になるケースはほとんどありません。
健診・検診センターの看護師は検査業務が中心で残業も少なく、身体的な負担を抑えながら働けます。プライベートの時間を大切にしながら、落ち着いて仕事を続けたい人に健診・検診センターの看護師が向いています。
企業の健康管理部門
企業の健康管理部門は規則正しい生活を送りながらのんびり働きたい看護師におすすめの職場です。企業の社員を対象としており、病院勤務のように医療処置や急変対応が求められる場面は基本的にありません。企業の健康管理部門の看護師業務は予防医療が中心になるため、精神的な負担が少なく落ち着いて仕事に取り組める点が魅力です。
企業の健康管理部門で働く看護師の業務は以下のとおりです。
- 健康診断のフォロー
- 健康相談の対応
- メンタルヘルスケア
企業の健康管理部門では基本的に土日祝日が休みで、夜勤やオンコールはありません。企業の健康管理部門は残業が少ない傾向があり、定時で帰りやすいためプライベートとの両立がしやすい環境です。企業の充実した福利厚生を受けられることも企業の健康管理部門で看護師が働くメリットです。
のんびり働きたい看護師におすすめの診療科

のんびり働きたい看護師には命に関わる急変が少なく、患者の容態が安定している診療科がおすすめです。のんびり働きたい看護師におすすめの診療科は以下のとおりです。
- 皮膚科
- 眼科
- 耳鼻咽喉科
- 心療内科・精神科
皮膚科
皮膚科は精神的なプレッシャーが少なく、落ち着いてのんびり働きたい看護師におすすめの診療科です。皮膚科では命に関わる緊急事態や急変がほとんど起こりません。予約制のクリニックが多いため突発的な業務が発生しにくく、スケジュール通りに仕事を進めやすいことも皮膚科の特徴です。皮膚科で働く看護師のメリットは以下のとおりです。
- 精神的なプレッシャーが少ない
- 残業が少なく定時で帰りやすい
- 業務内容が決まっている
- 最新の美容医療に関われる
- 患者の回復過程を見守れる
美容皮膚科の看護師を選べば、一般皮膚科と異なる穏やかな雰囲気で働けます。
眼科
眼科は命に直接関わる場面が少ないため、精神的な負担を抑えてのんびり働きたい看護師に適した診療科です。眼科の看護師業務の多くはルーティン化されており、落ち着いて仕事に取り組めます。眼科の看護師業務の特徴は以下のとおりです。
- 生命に関わるような急変がほとんどない
- 急な残業が発生しにくい
- 夜勤やオンコールがない
- 身体的な介助が少なく、体力面での負担が軽い
耳鼻咽喉科

ワークライフバランスを重視し、のんびり働きたい看護師には耳鼻咽喉科がおすすめです。耳鼻咽喉科の看護師は命に関わる緊急性の高い疾患が少なく、精神的なプレッシャーを感じにくい環境で働けます。予約制を導入しているクリニックが多いため、耳鼻咽喉科は1日のスケジュールを把握しやすく残業も少ない傾向です。
耳鼻咽喉科で働く看護師の業務は診療補助や処置、検査が中心で、花粉症の時期など業務量の波が予測しやすい特徴があります。他の診療科に比べて子どもの患者が多いため、子どもと関わりたい看護師にも適しています。
心療内科・精神科
心療内科・精神科は患者とじっくり向き合いながら、のんびり働きたい看護師に適しています。身体的な負担や医療処置が少なく、精神的なケアに集中できることも心療内科・精神科の看護師業務の特徴です。
心療内科・精神科では患者の思いを傾聴する場面が多く、患者と深く関わりながら心のケアに専念できます。落ち着いた環境で患者とのコミュニケーションを重視したい看護師には心療内科・精神科が最適です。
看護師がのんびり働ける職場へ転職する際の注意点

のんびり働ける職場への転職は心身の負担を減らせる大きなメリットがあります。ただし、以下の点に注意が必要です。
- 収入が減る可能性がある
- スキルアップの機会が減る
- やりがいを感じられない場合がある
収入が減る可能性がある
看護師がのんびり働ける職場に転職すると、収入が減る可能性があります。働き方が変わることで各種手当がなくなり、手取り額が下がる場合があるためです。転職により以下の項目において収入が減る可能性があります。
- 基本給
- 夜勤・残業手当
- ボーナス
- 各種手当
- 福利厚生
働きやすさを重視して看護師が職場を選ぶと、これまでの給与水準を維持することが難しいケースがあります。
スキルアップの機会が減る

のんびり働ける職場では看護師としてのスキルを高める機会が少なくなる傾向にあります。落ち着いて働ける職場では医療処置や急変対応が少なく、症状が重い患者やさまざまな病気に触れる機会が減るからです。
状態に合わせた判断力や採血や点滴などの医療処置スキルの低下は、将来の看護師キャリアに影響を及ぼす恐れがあります。急性期病院への転職や専門スキルの獲得などを視野に入れる場合は、将来のキャリアプランを踏まえた職場選びが必要です。
やりがいを感じられない場合がある
のんびり働ける職場は業務がルーティン化しやすく、看護師としてのやりがいや達成感を感じにくくなる場合があります。のんびり働ける職場は落ち着いている場合が多く、患者の命に関わる状況や、患者が劇的に回復する姿に立ち会う機会は限られます。
落ち着いた環境での看護師業務は医療処置を行う機会が少なく、事務作業や介助業務の割合が高くなる場合が一般的です。のんびり働ける職場は心にゆとりを持って働けることが魅力ですが、人によってはモチベーションの維持が難しくなる可能性があります。
のんびり働きたい看護師の転職活動のポイント

看護師がのんびり働ける職場への転職を成功させるポイントは以下のとおりです。
- キャリアプランを考える
- 仕事内容と給与のバランスを見る
- 転職サイトや転職エージェントを活用する
キャリアプランを考える
看護師がのんびり働ける職場への転職を成功させるには、自分自身のキャリアプランを明確にしてください。将来の働き方や理想とする生活が漠然としていると自分に合わない職場を選んでしまい、後悔する可能性があります。転職活動を始める前に以下の点について整理しましょう。
- 「のんびり働きたい」理由
- 5年後、10年後の理想の働き方やライフスタイル
- 自分が考えるのんびりした働き方
- 今までの看護師としての経験やスキル
- 結婚、出産、育児、介護といった将来のライフイベント
- 今後のキャリアの方向性
「のんびり働きたい」理由は人によって異なるため、体力面や残業の少なさなど自分の理想を具体的に掘り下げましょう。自分の気持ちや将来のプランを整理すれば、本当に自分に合った職場を見つけやすくなります。
仕事内容と給与のバランスを見る

看護師がのんびり働ける職場へ転職する際は給与が下がる場合があるため、仕事内容と給与のバランスを慎重に考えることが大切です。転職を後悔しないために、看護師が転職する際は事前のお金のシミュレーションが欠かせません。
自分の生活に最低限必要な収入を計算し、看護師として許容できる給与の下限を決めておきましょう。給与を考える際は求人票の給与額だけでなくボーナスや昇給、福利厚生などを含めた年収で判断してください。
転職サイトや転職エージェントを活用する
看護師がのんびり働ける職場を効率よく探すには、転職サイトや転職エージェントの活用がおすすめです。看護師に特化した転職サイトでは看護師の求人情報が得られます。
転職エージェントを使えば自分で転職先を探すよりも多くの情報を得られ、専門家から客観的なアドバイスも受けられます。転職エージェントで受けられるサポートは以下のとおりです。
- 好条件の「非公開求人」を紹介してもらえる
- 職場の雰囲気や人間関係など内部情報を教えてもらえる
- 履歴書の添削や面接対策などプロのサポートを受けられる
- 給与や勤務時間といった条件交渉を代行してもらえる
担当のアドバイザーに「残業は月5時間以内」「夜勤なし」といった希望を具体的に伝えると、ミスマッチを防げます。ほとんどのサービスは無料で利用でき、登録するサービスにより受けられるサポートは異なります。複数のサービスに登録して求人の選択肢を広げましょう。
看護師としてのんびり働ける職場を選び、ストレスの少ない働き方を実現しよう

看護師が心身の健康を保ちながら働くには、のんびり働ける職場を選ぶことがおすすめです。自分に合った環境で働くことで、無理なく看護師の仕事を続けながら家庭やプライベートを両立できます。のんびり働きたい看護師に向いている職場に共通する特徴は以下のとおりです。
- 残業が少ない
- 夜勤やオンコールがない
- 人間関係が良い
看護師がのんびり働ける職場へ転職を考える際は、自分が理想とする「のんびり」の定義を明確にすることが不可欠です。転職サイトや転職エージェントを活用し、看護師としてのんびり働ける職場の情報収集から始めましょう。